
感染対策実施中
症状のある方は来院の前に電話連絡を
1.症状のある方は来院の前に電話連絡を!!
行動歴と健康状態の確認をします/電話診療も対応します。
感冒様症状のある方は、直に来院せずにまずはお電話下さい。
2.来院時および受診のお問い合わせの際には、スタッフが以下の事を確認いたします。
直近の7日間での、
①長野県で訪問を控えるように注意喚起している地域(*リンク参照)へのご自身の移動や滞在
②長野県で訪問を控えるように注意喚起している地域(*リンク参照)への同居の方の移動や滞在
③コロナ感染者、体調不良者との接触
④5人以上での会食(ありの場合→時間や感染対策の有無、密の状態確認します)
⑤風邪様症状などの普段とは違う体調の変化
※①②③④の移動歴、接触歴、行動歴ありの場合、原則7日の期間をおいてから受診頂きます。
※当院は新型コロナウイルス感染の診療や検査の行政委託契約は未締結です。
※有症状者には政府や行政、専門家らの指針に基づいた対応を基本にしています。
3.医学的に許容されうる範囲において、電話診療も行います。ご相談ください。

診療内容
内科 糖尿病内科 内分泌内科
【内科】
当院では風邪や腹痛など、日常よくみられる疾患から生活習慣病の管理、甲状腺疾患、二次性高血圧など幅広い疾患に対応しております。
【糖尿病内科】
糖尿病は痛みなどの自覚症状がありません。
のどが渇いたり、尿の回数や量が増えたりなどの症状が出た際や、検診で高血糖を指摘された方は必ず専門医を受診しましょう。
【内分泌内科】
ホルモンの異常に基づく疾患の診断・治療を行っています。
【内科】
当院では風邪や腹痛など、日常よくみられる疾患から生活習慣病の管理、甲状腺疾患、二次性高血圧など幅広い疾患に対応しております。
【糖尿病内科】
糖尿病は痛みなどの自覚症状がありません。
のどが渇いたり、尿の回数や量が増えたりなどの症状が出た際や、検診で高血糖を指摘された方は必ず専門医を受診しましょう。
【内分泌内科】
ホルモンの異常に基づく疾患の診断・治療を行っています。


血液検査
多くの血液検査の結果がその場でわかります。
写真①HbA1C分析装置(左)血糖分析装置(右)
HbA1Cと血糖を3分程度で測定します。
写真②生化学・CRP測定装置
生化学(脂質・腎機能・肝機能etc)やCRP(炎症検査)を10分程度で測定します。
写真③自動血球計数装置
貧血検査や感染症検査を2分弱で測定します。
写真④尿一般検査
尿中検査・糖尿病のタンパク尿検査を1分で測定します。
写真⑤甲状腺ホルモン測定装置
甲状腺ホルモンを30分程度で測定します。
写真⑥インフルエンザ測定装置
インフルエンザの検査を機器で分析します。
写真①HbA1C分析装置(左)血糖分析装置(右)
HbA1Cと血糖を3分程度で測定します。
写真②生化学・CRP測定装置
生化学(脂質・腎機能・肝機能etc)やCRP(炎症検査)を10分程度で測定します。
写真③自動血球計数装置
貧血検査や感染症検査を2分弱で測定します。
写真④尿一般検査
尿中検査・糖尿病のタンパク尿検査を1分で測定します。
写真⑤甲状腺ホルモン測定装置
甲状腺ホルモンを30分程度で測定します。
写真⑥インフルエンザ測定装置
インフルエンザの検査を機器で分析します。


当院の診療理念
「多くの方が癒され安心し、希望を持って長期間良好な心身状態を維持できること」
1. | 当院の全ての職種が、変化し続ける医学や医療の理解のための努力をすることを約束いたします。 |
2. | 何故治療が必要なのか、魂を以て形式的ではない人間味のこもった治療とケアの指導を行います。 |
3. | 型にはまった対応ではなく、きちんと患者さんである「人」およびその「人」の持つ事情を見つめます。 |
4. | 患者さんの愁訴や思いを肯定的に捉え、相手に興味を持って接し、共感的に捉えます。 |
5. | 患者さんに対して何が必要なのか、職種間で一緒にチームとして考えながら対応いたします。 |
6. | プロとして優しく、時には厳しく接するパートナーとして患者さんを意識し続けます。 |

インフルエンザ他、各種予防接種
午前11時以降および午後3時30分以降にお問い合わせ下さい
インフルエンザワクチン、成人の肺炎球菌ワクチン、その他各種任意接種に関しましてご相談に応じます。
在庫管理や安全管理のため予防接種は全て予約です。
受付の混雑状況を考慮し、予防接種関連のお問い合わせは午前11時以降および午後3時30分以降にお受けいたします。
